リダイレクト(301/302)設定方法

ドメイン名に対するアクセスを、恒久的に(301)もしくは一時的に(302)転送できる機能です。
設定内容の管理は.htaccessファイルで行われます。

ドメイン変更をした時や、ページの移転を行った時などに使用しましょう!

リダイレクト設定の手順

1. サーバー操作からリダイレクト設定を開く

STEP.1
「リダイレクト設定(301/302)」を選択
サーバー管理画面から、リダイレクト元ドメインを管理しているサーバーアカウントの「リダイレクト設定(301/302)」をクリックします。
STEP.2
ドメイン名を選択

リダイレクト元となるドメイン名を選択します。

STEP.3
設定追加

「設定追加」をクリックし、リダイレクトの設定を追加します。

2. リダイレクト設定

①対象ドメイン名/PATH

ドメイン全体を転送したい場合、PATHは入力しません。

入力されたPATH以下が転送対象となります。

②転送方式

301/302を選択します。

301リダイレクト(恒久的な移転)
WEBサイトのドメイン変更の場合、301リダイレクトを利用することでGoogleなどの検索エンジンに正しく移転を知らせることができます。
302リダイレクト(一時的な移転)
サイトのメンテナンスやリニューアルなどの際に、一時的に移転させたい場合に選択します。

③リダイレクト先URL

http://もしくはhttps://から始まるリダイレクト先のURLを入力します。

④PATHの維持

転送元アクセス時のPATHを維持したい場合、チェックします。

例えば「ドメイン名/category/」のように、リダイレクト元のパスをリダイレクト先で維持できます。

全てのアクセスをリダイレクト先URL(1ページ)のみに転送する場合、チェックは不要です。

下記の例のように、ドメイン全体を転送したい場合(ドメイン変更を伴うサイト移転時の一般的な転送設定)

  • https://rakkoserver.com/ ⇒ https://rakkodomain.com/
  • https://rakkoserver.com/sample ⇒ https://rakkodomain.com/sample

①対象ドメイン名/PATH:入力なし
②転送方式:任意
③リダイレクト先URL:https://rakkodomain.com/
④PATHの維持:チェックする

⑤追加をクリック

編集が終わったら、「追加」をクリックしてリダイレクト設定を追加します。

3. 結果の表示・確認

結果「〇」と表示されれば成功です。「戻る」をクリックすると設定内容が表示されます。

設定が追加されていることが確認できます。
「リダイレクト元」をクリックし、リダイレクト先URLにアクセスできるか確認しましょう。

リダイレクト設定を削除する手順

1. リダイレクト設定画面から削除を選択

リダイレクト設定画面から、ゴミ箱マークをクリックします。

2. 確認画面で「削除」をクリック

削除するリダイレクト設定を確認し、「削除」をクリックします。

3. 結果表示

結果「〇」と表示されたら成功です。