ラッコマーケットでは、売りたいサイトの数件の項目を入力するだけで簡単にサイトを出品できます。
この記事では利用条件・サイトの出品方法・出品サイトの管理方法・売却後の対応などのサイト売却に必要な一通りの流れをご案内します。
ラッコマーケットの特性を理解してサイト売却を成功させましょう!
目次
ラッコマーケットの特性
ラッコマーケットは小規模なWordPressサイトをサクッと売買できるというコンセプトで運営されています。
買主との交渉や移行作業といった売買に関わる雑務をなくす代わりに、お取引における一定の制限が生じます。
案件情報・掲載審査・譲渡対象物について、以下のような条件の下で運営されています。
これらを念頭に置いた上でご利用いただきますようお願いいたします。
案件情報
売主が設定できる案件情報は以下の4点です。
- 案件名
- カテゴリ
- 販売価格
- GA連携(任意)・SC連携(一部必須)
それ以外の「サイト情報」「記事情報」「SEO情報」はシステムにより自動取得されます。
※「アクセス情報」はGA連携がされている場合にシステムが自動取得します。
※「Googleサーチコンソール情報」はSC連携がされている場合にシステムが自動取得します。
※他社管理サイトの場合は所有者確認のためSC連携が必須です。
案件名以外の情報は全て客観的かつ定量的な情報のみで構成されています。
取引を簡易にするためエビデンス等の確認が必要になる収益情報はお取り扱いしておりません。
掲載審査
出品時の掲載審査を設けていません。
フリマアプリなどと同様に、掲載後の通報やパトロールにて出品取り下げ措置を行っております。
取扱いできない案件をご確認の上、出品を行いましょう。
- アダルトコンテンツ(猥褻な画像・動画)の公開・配信を目的とするもの
- 法令または公序良俗に違反する内容を含むもの(著作権侵害等を含む)
- 第三者を誹謗中傷する、名誉毀損あるいは侮辱と評価されうるもの
- 第三者の財産、プライバシー、肖像権等を侵害すると評価されうるもの
- サイト以外の付加価値や資産を主とするもの
- サイトとしての体裁をなしていないもの
- そのほか当社が不適切と判断したもの
譲渡対象物
譲渡対象は公開されているサイトのドメイン/サーバー契約/サイトコンテンツの権利一切です。
それ以外は譲渡対象物に含めることができません。
- 売却後の運営サポート
- アフィリエイトの特別単価の引継ぎ
- サイトに紐付いたSNSアカウントの譲渡
- Googleアナリティクス/Googleサーチコンソールの引継ぎ(依頼があれば任意でご対応ください)
出品条件
「ご利用条件(売主)」と「サイト出品条件」の2点を満たしていただく必要があります。
ご利用条件はラッコサーバーのユーザー登録及び本人確認の2点です。
※個人(国内在住)の場合は最短数分で完了。その他は通常、土日・祝日を除いた1日以内に処理されます。
サイトの出品条件は以下の内容です。
サイト出品条件
- 販売価格が1万円以上、50万円以下である
- WordPress構成のサイトである
- 独自ドメイン運営のサイトである
- 出品OK例:
example.com
、www.example.com
- 出品NG例:
sub.example.com
- 出品NG例:
http://example.com/sub/
- 出品OK例:
- 取扱いできない案件に該当しない
他社管理サイトを売りたい場合
売却したいサイトがラッコドメイン・ラッコサーバーをご利用でない場合も、ラッコマーケットへの出品が可能です!
ただし売買成立後14日以内に、売主はドメインをラッコドメインに移管、サーバーをラッコサーバーに移転して、買主にサイトを納品する必要があります。
ドメイン移管・サーバー移転に必要な作業は、売買成立後の移行手続き画面上でガイドされます。
かんたんWordPress移行機能(クリック一つで他社からWordPress移行)などを使うことで、初心者の方でも簡単に進められるようになっていますのでご安心ください。
また、売買成立後に移行がうまくいかなくて期限内に納品出来ずに破談になるリスクもなくなります。
売却意思が高い場合は是非ご検討ください!
ラッコサーバー(RK2プラン以上)管理サイトを売りたい場合
RK2プラン以上は1サーバー契約で複数サイトを運営することができます。(複数の独自ドメイン設定が可能)
1サーバー契約に複数サイトが設置されている状態だと出品条件を満たせないため、出品前に譲渡対象のサイトを別のサーバー契約に分移行(分離)する必要があります。
かんたんWordPress移行(ラッコサーバー契約間で移行する)を使うことにより、クリックだけで別サーバー契約に移行することができます。
- ラッコマーケットに出品するために無料お試し契約に分離する(RK2→RK1など)
- ラッコマーケットで購入したサイトを既存契約に統合する(RK1→RK2など)
サイトを出品する流れ
ラッコマーケットは購入と同時※にサイトの譲渡処理が完了します。
買主を選ぶこともできないため、出品時点でいつ人の手に渡ってもよい状態にしておく必要があります。
※即時納品の場合
- サイトコンテンツに個人を特定できる情報がないか確認し削除する
- サードパーティサービスとのアカウント連携解除
- 有料プラグイン/テーマのライセンス情報の削除
- WordPress・テーマ・プラグインのアップデート
サイトが購入されると、全てのWordPressユーザー(管理者以外も含む)のログイン用メールアドレス・パスワードが自動変更された状態で買主に引き渡されます。
変更後のログイン情報は買主に通知されるため、売主から直接伝える必要はありません。
1. サイトの販売可否をチェックする
サイトを売る(出品)画面で販売したいサイトURLを入力(または「一覧から選択する」から選択)し、「販売可否をチェックする」をクリックします。
2. 案件情報を設定する

販売サイト名とURL・納品時期を確認したら、案件名を入力します。
案件名はログインしていないゲストユーザーにも公開されます。最も見られる情報なので、アピールポイントと何のサイトかを簡潔にまとめましょう。
案件名しか見られないケースもあるため、案件名に主要な情報をすべて盛り込まれていることが理想です。
カテゴリを選択します。(最大3つまで選択可能)
販売価格を入力してください。価格を入力すると、販売手数料と手取り金額が自動で算出されます。
出品後のメンテナンスの手間を下げたい場合は、自動値下げ設定も行いましょう。

Googleアナリティクス連携・Googleサーチコンソール連携をすると、アクセス情報・サーチコンソール情報を掲載することができます。ラッコドメイン/ラッコサーバー管理外のサイトは、出品時に所有者確認のためGoogleサーチコンソール連携が必須です。
必要に応じて「GA連携を開始する(Googleログイン)」「SC連携を開始する(Googleログイン)」をクリックし、連携を行いましょう。※連携は販売開始後に行うこともできます

他社管理サイトを出品する場合は、内容をよくご確認の上でチェックを入れてください。
- 売買成立後、売主は速やかにドメイン移管とサーバー移転を行い、買主にサイトを納品する必要があります(最長14日)。
- ドメイン名は移管可能な状態である必要があります(新規登録/移管から60日以上経過している・ConoHaWINGの無料独自ドメインではないなど)。
- サイト納品に伴うドメイン移管の費用を売主が負担する必要があります。
注意事項をよくお読みの上、「利用規約に同意する」にチェックを入れてください。
問題なければ「販売を開始する」をクリックします(確認画面に進みます)。
3. 出品確認
出品内容を確認し、問題なければ「販売を開始する」をクリックします。
- 出品すると誰でも購入できる状態になります
- 取引完了後、速やかにアフィリエイト広告アカウントなどのサイト登録情報を削除しなければなりません
- 取引完了後に買主より請求書の発行依頼が来た場合はご対応ください
4. 出品完了
右下に「出品完了」と表示されたら完了です!
販売中のサイトは販売管理画面で確認・価格変更などの操作を行うことができます。
適格請求書発行事業者情報の登録
適格請求書発行事業者として登録済みの事業者である場合は、ラッコIDの「適格請求書発行事業者情報」から登録番号の登録をお願いします。
ご登録いただきますとサイトの購入画面で「売主は✅適格請求書発行事業者です。」と表示されるようになります。
売主様が適格請求書発行事業者かどうかは、買主様の購入費用(消費税の仕入税額控除ができるかどうか)に関わってきます。
成約率にもかかわりますので、
適格請求書発行事業者としてご登録されている場合は登録番号をご登録ください。
※インボイス制度に関する詳細は国税庁サイトをご確認ください。
販売中サイトを管理する(案件情報変更・販売価格変更・自動値下げ設定・GA連携・SC連携・出品取り下げ)
販売中のサイトは販売管理の編集画面から以下の操作を行うことができます。
- 案件情報変更(案件名/カテゴリ)
- 販売価格変更
- 自動値下げ設定
- Googleアナリティクス連携/解除
- Googleサーチコンソール連携/解除
- WordPressログインURLの設定(変更している場合)
- データ更新(1日1回まで)
- 出品取り下げ
販売価格の管理を自動化したい場合は自動値下げ設定のご利用もおすすめです!
※過去7日以内に2回以上、10%以上の値下げを行われている場合、案件は値下げされても通知や上位表示はされませんのでご注意ください。
即時納品に切り替える(販売中の他社管理サイト)
販売中の他社管理サイトをラッコドメイン/ラッコサーバーへ移行すると、販売管理で納品タイプを「即時納品」に変更することができます。
ラッコドメイン/ラッコサーバーへの移行手順は、即時納品サイトとして出品する方法をご覧ください。
(売却先決定後)他社管理サイトのサイト移行・納品
他社管理(ラッコドメイン/ラッコサーバー管理でない)サイトの売買が成立したら、売主は納品期限(売却から14日以内)までにサイトをラッコドメイン/ラッコサーバー管理に移行し、買主にサイトを納品します。
納品までに必要な作業は、すべて移行手続き画面(売却済み一覧>対象案件の「移行手続き」をクリック)でご案内します。
移行手続き中は、常に上記のページを確認するようにしてください。
ドメインの移管
「ドメインの移管手続きを開始する」をクリックすると、ラッコドメインの移管申請画面に遷移します。
以下のマニュアルを参考に、ラッコドメインへのドメイン移管を行ってください。
ドメイン移管方法(他社からラッコドメインへの移管) | ラッコドメイン
移管が完了すると、以下の表示になります。
サーバーの移転
「かんたんWordpress移行を開始する」をクリックすると、ラッコサーバーのかんたんWordpress移行画面に遷移します。
以下のマニュアルを参考に、ラッコサーバーへのサーバー移転を行ってください。
かんたんWordPress移行の使い方(WordPressログイン情報で移行する) | ラッコサーバー
サイトは移行専用のサーバー契約に移行する必要があります。専用のサーバー契約は、サーバー契約管理上に自動で用意されます(
【ラッコマーケット】example.com(例)の移行専用サーバー契約
と記載)。
かんたんWordPress移行では、移行先にこの移行専用サーバー契約を選択してください。
移行完了手続き(納品)
ドメイン/サーバー移転が完了し、移行サイトの動作に不備がないことが確認できたら、確認事項にチェックを入れて「移行完了」ボタンを押してください。
システムにより移行状況の確認が行われ、問題がなければ買主にドメイン/サーバー契約の譲渡が行われ取引が完了になります。
移行手続き・契約移動および取引の完了は、売主様に以下のメールでお知らせします。
件名:「移行手続きが完了しました」「サーバー契約移動完了」「ドメイン移動完了 (1件)」「サイト売却完了のお知らせ」
取引は中断され、買主様に購入代金が返金されます。
対象サイトの出品は自動で取り下げられます。
売上金の出金
売上金ページで売上金の出金申請が行えます。売上金はいつでも出金が行えます。
ラッコポイントに変換すると3%のボーナスポイントが付与されるのでお得です。
売上金を出金申請する
出金申請で金額を入力し、「出金申請」をクリックします。
- 出金金額から手数料220円が差し引かれます。
- 振込先はラッコIDユーザー情報の登録口座です。
「出金申請中」に金額が反映されたら申請完了です。
売上金の出金は土日祝日を除いた3日以内の対応としていますが、通常は平日の13時00分締めで、当日中に振込が完了いたします。
売上金をラッコポイントに変換する
売上金はラッコWEBサービスで使えるラッコポイントに変換することもできます。
ラッコポイント変換で変換したい金額を入力し、「RP変換」をクリックします。
「売上金のラッコポイント変換が完了しました」と表示されたら完了です。所持ラッコポイント数・購入(変換)履歴などはこちらで確認できます。
売却後の対応について
売買代金の支払いと同時に譲渡対象物に移行が完了するため、取引自体は完了しています。
必要に応じて以下の対応を行ってください。
買主とのやり取りはメッセージ送信機能(売買後90日間送信可能)にて行っていただけます。
ASPのサイト登録解除
ASP(a8.netなど)のサイト登録がある場合は、速やかに登録の解除を行いましょう。
重複により買主がサイト登録できない場合があります。
請求書・領収書の発行
買主から請求書や領収書を求められる場合があります。
依頼された場合、速やかにご対応ください。
発行されたことがない方向けにひな型を提供しておりますので、ご活用ください。
Googleアナリティクス・サーチコンソールの引継ぎ
Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールを利用している場合、買主から引継ぎを求められる場合があります。
対応必須ではありませんが、ご対応いただけますと喜ばれます。
参考:【Googleアナリティクス】管理権限の移行方法 / 【Googleサーチコンソール】管理権限の移行方法
メッセージの送信方法
フォームにメッセージを入力し、利用規約の同意にチェックを入れてから「送信」をクリックします。※最大5ファイル合計20MBまでファイル添付も可能です。
画面右下に「メッセージ送信完了」と表示されたら送信完了です。
買主からメッセージが届いた場合は、メールでお知らせいたします。
メッセージを送信・受信した内容(履歴)はそれぞれ下記のメールから確認できます。
<メール件名>
メッセージを送信した場合:「取引相手にメッセージを送信しました」
メッセージを受信した場合:「取引相手からメッセージを受信しました」
※ラッコマーケットの管理画面上でメッセージは閲覧できません。
譲渡対象/サービスに含まれないような、売却後の運営サポートやアフィリエイトの引継ぎなどのご相談は、サポート対象外として構いません。
まとめ
- ラッコマーケットは小規模WordPressサイト特化のマーケットプレイス
- サイトの売買に限ったシンプルな取引
- リードタイム0(即時納品案件の場合)の取引が魅力
- 他社管理サイトも出品できる(売買成立後にラッコドメイン/ラッコサーバー移行が必要)
- 案件名の充実/適度な10%値下げが成約のポイント
- ASPサイト登録削除必須/必要に応じて請求書発行が必要
1~3万円規模のスタートアップサイトも活発に取引されており、カジュアルにサイト売買を行うことができます。