という方向けに、この記事ではWordPressのコメントを一括無効化・非表示にする方法を2つ紹介します。
①全てのコメントを無効化したい方はこちら
②今後新しく作る投稿を非表示にしたい方はこちら
目次 [非表示]
投稿全てのコメント欄を一括で無効・非表示にする方法
(Disable Comments – Remove Comments & Stop Spam)
プラグイン:Disable Comments – Remove Comments & Stop Spamを使用すると、サイト全体または特定の投稿タイプ(投稿・固定ページなど)のコメントを一括無効化できます。
1.WordPress管理画面にログインする
投稿全てのコメント欄を一括で無効・非表示にしたいサイトのWordPress管理画面にログインしてください。
2.プラグインを新規追加する
メニューの中にある「プラグイン」を開き、新規追加をクリックします。
3.「Disable Comments – Remove Comments & Stop Spam」を検索する
右上の検索フォームに「Disable Comments – Remove Comments & Stop Spam」と入力して検索してください。
4.インストールして有効化する
ボタンが「有効化」へと変わるので、再びクリックしてください。
5.コメント欄を一括無効化・非表示にする
WordPressの管理画面の左側メニューから「設定」を開き、その中にある「Disable Comments」をクリックします。
コメントの無効化に関する設定画面が表示されます。設定画面では、以下のオプションが選べます。
必要に応じて適切なオプションを選び、「変更を保存」ボタンをクリックすれば設定が反映されます。
コメント機能を無効化すると全てのコメントが非表示になりますが、コメントのデータそのものが削除されることはありません。
新しい投稿や固定ページへのコメントを無効化する方法(WordPressのデフォルト機能)
WordPressのデフォルト機能を使用し、今後作成する記事に対して、コメントを受け付けないよう設定にします。
1.WordPress管理画面にログインする
新しい投稿や固定ページへのコメントを無効化したいサイトのWordPress管理画面にログインしてください。
2.新しい投稿や固定ページへのコメントを無効化する
WordPressの管理画面の左側メニューから「設定」を開き、その中にある「ディスカッション」をクリックします。