ラッコマーケットでは、売りたいサイトの数件の項目を入力するだけで簡単にサイトを出品できます。
サイトの出品方法・出品サイトの管理方法・売却後の対応について解説します。
出品条件
サイトの出品には、本人確認およびラッコインフラ連携可能などいくつかの条件を満たしている必要があります。
他社管理サイトの出品の流れ
売却したいサイトがラッコドメイン・ラッコサーバーをご利用でない場合、まずはラッコドメイン/ラッコサーバーへ移管する必要があります。

サイトを出品する
- サイトコンテンツに個人を特定できる情報がないか確認
- サードパーティサービスとのアカウント連携解除
- WordPress・テーマ・プラグインの更新
- 不要なバックアップデータの削除
サイトが購入されると、全てのWordPressユーザー(管理者以外も含む)のログイン用メールアドレス・パスワードが自動変更された状態で買主に引き渡されます。
変更後のログイン情報は買主に通知されるため、売主から直接伝える必要はありません。
1. サイトの販売可否をチェックする
サイトを売る(出品)画面で販売したいサイトURLを入力(または「一覧から選択する」から、ラッコサーバーで管理しているドメインを選択)し、「販売可否をチェックする」をクリックします。
2. 案件情報を設定する
販売サイト名とURLを確認したら、案件名を入力します。
案件名はログインしていないゲストユーザーにも公開されます。最初かつ最も見られる情報なので、アピールポイントと何のサイトかを簡潔にまとめましょう。
カテゴリを選択します。(最低1つ必須、最大3つまで選択可能)
販売価格を入力してください。価格を入力すると、販売手数料と手取り金額が自動で算出されます。
Googleアナリティクス連携をするとアクセス情報を掲載することができます。必要に応じて「Googleにログインする」をクリックし、連携を行いましょう。※連携は販売開始後に行うこともできます
- 出品すると誰でも購入できる状態になります
- 取引完了後、速やかにアフィリエイト広告アカウントなどのサイト登録情報を削除しなければなりません
- 取引完了後に買主より請求書の発行依頼が来た場合はご対応ください
注意事項をよくお読みの上、「利用規約に同意する」にチェックを入れてください。
問題なければ「販売を開始する」をクリックします。
3. 出品確認
出品内容を確認し、問題なければ「販売を開始する」をクリックします。
4. 出品完了
右下に「出品完了」と表示されたら完了です!
販売中のサイトは販売管理画面で確認・価格変更などの操作を行うことができます。
適格請求書発行事業者情報の登録
適格請求書発行事業者として登録済みの事業者である場合は、ラッコIDの「適格請求書発行事業者情報」から登録番号の登録をお願いします。
ご登録いただきますとサイトの購入画面で「売主は✅適格請求書発行事業者です。」と表示されるようになります。
売主様が適格請求書発行事業者かどうかは、買主様の購入費用(消費税の仕入税額控除ができるかどうか)に関わってきます。
成約率にもかかわりますので、
適格請求書発行事業者としてご登録されている場合は登録番号をご登録ください。
※インボイス制度に関する詳細は国税庁サイトをご確認ください。
販売中サイトを管理する(案件名/カテゴリ/価格変更・自動値下げ設定・GA連携・出品取り下げ)
販売中のサイトは販売管理から確認・価格などの変更ができます。
案件名/カテゴリ/販売価格の変更・Googleアナリティクス連携・出品取り下げは下記の手順で行えます。
1. 対象サイトの「編集」ボタンをクリック
販売管理で操作したいサイトの「編集」をクリックします。
2. 案件情報の設定変更を行う
案件名を変更する
案件名を編集し、「案件名を変更する」をクリックすると変更されます。
カテゴリを変更する
カテゴリにチェックを入れて「カテゴリを変更する」をクリックすると、変更が完了します。
自動値下げ設定/設定解除する
自動で販売価格を値下げすることができます。販売価格の管理を自動化することで、手間を減らして売却可能性を高められます。
値下げされると表示位置が上昇し、気になるを押したユーザーに通知されます。
- 値下げ交渉を受けている場合は自動値下げは行われません。
- 自動値下げ設定をONにしている場合、手動による価格変更は行えません。
値下げ幅・値下げ周期・値下げ回数を選択して、「自動値下げ設定をする」をクリックすると設定が完了します。
設定後に自動値下げ設定を解除する場合は、同じ画面から「自動値下げ設定を解除する」をクリックしてください。
販売価格を変更する
販売価格を入力し、「販売価格を変更する」をクリックします。
販売期間中に設定した最も低い金額から10%以上値下げすると、表示位置(案件一覧ページのデフォルト並び順における位置)が上昇し、「気になる」を押したユーザーに通知されます。※
「10%値下げ価格反映」をクリックすると、自動で最低価格から10%値下げした価格がフォームに反映されます(価格を適用するには「販売価格を変更する」をクリックしてください)。
※過去7日以内に2回以上、10%以上の値下げを行われている場合、案件は値下げされても通知や上位表示はされませんのでご注意ください。
画面右下に「価格変更完了」と表示されたら価格の変更は完了です。
Googleアナリティクス連携/連携解除する
Googleアナリティクスの連携・連携解除を行うことができます。詳細な手順については下記をご参照ください。

データ更新を申請する
通常1カ月ごとに行われるサイトデータ(サイト名・SEO指標等)の自動更新を、すぐに手動で更新実行することができます。
※ボタンを押してから数分後に更新されます。
※1日1回のみ実行可能です。
出品を取り下げる
出品を取り下げたい場合は、「出品を取り下げる」をクリックします。
- 1度取り下げたサイトは7日間再出品することができません。
- 取り下げ後30日間はサーバー契約移動ができません。
- 再出品時に気になる数は引き継がれません。
内容を確認し、問題なければ「取り下げ」をクリックします。
画面右下に「取り下げ完了」と表示されたら完了です。
売上金の出金
売上金ページ(マイページ右上のユーザーアイコン>「売上金」クリック)で売上金のラッコポイント変換・出金申請・売上金ログの確認が行えます。売上金はいつでも出金・ラッコポイント変換が行えます。
売上金を出金申請する
出金申請で金額を入力し、「出金申請」をクリックします。
- 出金金額から手数料220円が差し引かれます。
- 振込先はラッコIDユーザー情報の登録口座です。
「出金申請中」に金額が反映されたら申請完了です。申請は毎週月曜日08時00分締めで、締め日を含む3営業日以内に出金手続きを行います。※例:火曜に出金申請を行った場合、出金手続きは翌月曜以降に開始されます。
売上金をラッコポイントに変換する
売上金はラッコWEBサービスで使えるラッコポイントに変換することもできます。
ラッコポイント変換で変換したい金額を入力し、「RP変換」をクリックします。
「売上金のラッコポイント変換が完了しました」と表示されたら完了です。所持ラッコポイント数・購入(変換)履歴などはこちらで確認できます。
売却後の対応について
売却後は、買主からメッセージで連絡が来る場合があります(売却から90日間メッセージ送信可能)。
買主からメッセージが届いた場合は、メールでお知らせします。
メッセージの送信方法
フォームにメッセージを入力し、利用規約の同意にチェックを入れてから「送信」をクリックします。※最大5ファイル合計20MBまでファイル添付も可能です。
画面右下に「メッセージ送信完了」と表示されたら送信完了です。
買主からメッセージが届いた場合は、メールでお知らせいたします。
メッセージを送信・受信した内容(履歴)はそれぞれ下記のメールから確認できます。
<メール件名>
メッセージを送信した場合:「取引相手にメッセージを送信しました」
メッセージを受信した場合:「取引相手からメッセージを受信しました」
※ラッコマーケットの管理画面上でメッセージは閲覧できません。
ASPのサイト登録解除・Googleアナリティクス・サーチコンソール等の引継ぎ
ASPの登録がある場合は、登録の解除を行いましょう。
また、Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールを利用している場合、買主から引継ぎを求められる場合があります。
請求書の発行
買主から請求書を求められる場合があります。請求書ひな型(xlsxファイル)をご活用ください。