かんたんWordPress移行:移行失敗や簡易動作チェックでエラーが出ている場合の対処法

かんたんWordPress移行の結果が「失敗」・簡易動作チェックでエラーが出た場合は、以下のような対処が考えられます。

  • 移行元のWordPress/サーバーまたはラッコサーバー側で問題を解決し、再度かんたんWordPress移行を行う
  • ラッコサーバーに設置されたWordPress側で問題を解決した上で、ネームサーバー情報変更を行う
  • (解決できない場合)かんたんWordPress移行以外の手段で移行を試みる
  • (解決できない場合)サーバー移転代行を依頼する

移行元のWordPress/サーバーまたはラッコサーバー側で問題を解決し、再度かんたんWordPress移行を行う

移行状況確認に表示されているエラー内容と対処法を確認し、問題を解消してから、再度かんたんWordPress移行を行ってください。

一部の移行失敗理由とエラーについて、対処法をご紹介します。

移行元WordPressログインに失敗しました。

SiteGuard WP Pluginなどのセキュリティプラグインで、https://ドメイン名/wp-login.phpからのログインを制限している(ログイン画面URLのカスタム設定など)場合に失敗する可能性があります。

また、移行元サーバー会社のセキュリティ設定の影響も考えられます。詳しくはご利用のサーバー会社へお問い合わせください。

移行元の移行用プラグイン設定に失敗しました。/移行元WordPressファイルエクスポートに失敗しました。

移行元のディスク容量不足

移行元のディスク容量不足(主にバックアップデータが容量を圧迫しているケースが多い)や、移行元のフォルダのパーミッション設定が適切でないことが原因の場合があります。

ディスク容量は、現在使用している容量の倍の空き容量が必要です。

ディスク容量の確認方法・パーミッションの設定方法については移行元のサーバー会社へお問い合わせください。

プラグインの影響

広告管理プラグイン「Advanced Ads」を有効化していると、移行元の移行用プラグイン設定に失敗しました。エラーが発生する場合がございます。こちらのプラグインを無効化の上、再度お試しください。

また、上記プラグイン以外にもエラー要因となるものがある可能性がございますので、可能な場合は一度全てのプラグインを無効化した上で移行をお試しください。

移行先の移行用プラグイン設定に失敗しました。/WordPressサイトのアップロードに失敗しました。

ラッコサーバー側のディスク容量が不足している(主にバックアップデータが容量を圧迫しているケースが多い)可能性があります。

  • 移行元のWordPressに不要なバックアップデータが溜まっていないか確認する
  • ラッコサーバー側のディスク容量状況を確認する(特に、既にお持ちのサーバーに移行する場合。整理しても容量が足りない場合はプランのアップグレードもご検討ください)

十分な空き容量を確保してから、再度かんたんWordPress移行をお試しください。

ディスクの使用状況はサーバー管理画面>対象サーバーアカウントをクリック>「サーバー情報」から確認できます。

参考:リソースの使用状況を知りたい(容量・メモリ・CPU負荷)

ディスク使用量の内訳の確認方法は下記をご覧ください。

ディスク使用量の内容の確認方法 ディスク使用量の内容の確認方法

簡易動作チェックのエラー

HTTPステータスコードエラー/PHPエラー

移行元のWordPressで同様のエラーが発生している場合は問題を解消した上で、再度かんたんWordPress移行を行ってください。

移行元でエラーが発生しておらず、移行先(ラッコサーバー)だけで発生している場合は環境差異が原因の可能性があります。

移行元がWordPress 4.7以上 / PHP5.3以上で動作していることを確認し、そうでない場合は移行元で動作環境をアップデートした上で再度かんたんWordPress移行を行ってください。

TITLE不整合

何らかの不具合が生じている可能性があります。このままネームサーバー情報を変更してもサイトに繋がらない可能性があります。

ラッコサーバーに設置されたWordPressの状態を確認してから、下記の対処を検討してください。※ラッコサーバー側のWordPressにアクセス・ログインするには、hostsファイルの設定が必要です。

ラッコサーバーに設置されたWordPress側で問題を解決した上で、ネームサーバー情報変更を行う

簡易動作チェックでエラーが出ている場合は、ラッコサーバーに設置したWordPress側で問題を解決した上で、ネームサーバー情報変更を行う(サーバーの切り替え)といった方法も考えられます。

ラッコサーバーに設置したWordPressにアクセス・ログインするには、hostsファイルの設定が必要です。

hostsファイルの設定方法 hostsファイルの設定方法

エラー対処方法の例

問題が解消したら、ドメインのネームサーバー情報の変更を行うことで移行が完了します。

参考:5. ネームサーバー情報を変更する」かんたんWordPress移行の使い方/注意事項

かんたんWordPress移行以外の手段で移行を試みる

ご自身でサーバー移転を行う手順を紹介しています。かんたんWordPress移行でうまく行かない場合は、こちらもご検討ください。

WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(プラグイン使用なし) WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(プラグイン使用なし) WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(WP Migrationプラグイン) WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(WP Migrationプラグイン)

サーバー移転代行を依頼する

ご自身での解決が難しい場合や、サイト規模が大きくかんたんWordPress移行ではうまくいかない場合は、ラッコサーバーのサーバー移転代行サービスのご利用をご検討ください。

サーバー移転代行ならサーバー3カ月無料・ドメイン移管費用無料(上限10,000円)でお得!
サーバー移転代行サービスのご案内 サーバー移転代行サービスのご案内