
当記事では、初心者・個人・法人におすすめのレンタルサーバーを紹介します。
WordPressによる自社ホームページやアフィリエイトブログを始める際に、欠かせないのがレンタルサーバーです。
2025年1月現在、数多くの事業者がレンタルサーバーを提供していますが、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
本記事ではサイト売買プラットフォームを運営するラッコ株式会社が、初心者から法人用途まで幅広く対応できるおすすめのレンタルサーバーを紹介します。
ぜひこの記事であなたに最適なレンタルサーバーを見つけてください!
ラッコM&A サイト移行代行チーム
・サイト売買プラットフォーム「ラッコM&A」にて、累計900件以上(2025年1月現在)のWordPress移行代行作業を実施
・本記事で紹介するレンタルサーバーはすべて使用経験あり
おすすめのレンタルサーバー比較9選
当記事のおすすめのレンタルサーバーは、以下の基準で選定しています。
- 高収益サイトが設置されていた実績のあるサービス
サイト売買プラットフォーム:ラッコM&A上で、売却サイトが実際に設置されていた実績のあるサーバーのみを選出 - 初心者が使いやすい・WordPressがかんたんに始められる
公式マニュアルを参考にするだけで、初心者でも簡単にWordPressサイトを設置・サイト運営を始められる - レンタルサーバーの選ぶ際の11ポイントを満たす
安心してサイトを運営するのに必要な「レンタルサーバーを選ぶ際の11ポイント」を満たすサーバーのみをピックアップ
大量の記事や画像を抱えつつ、利用者の月間数万PV以上の多数のアクセスが処理できるサーバーのみを紹介します。
おすすめのレンタルサーバー:比較・一覧9選
サービス名 | ポイント | 種類 | 料金(税込) | ストレージ容量 | アップグレード | 表示高速化機能 | ドメイン取得 | WordPress設置機能 | 自動バックアップ/復元 | 無料SSL | セキュリティ対策 | カスタマーサポート | アダルトサイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー (おすすめ!) |
個人・法人利用ともにおすすめ ラッコM&Aでは多くの収益化済サイトで採用されている。 |
共用サーバー | 月額990円~ (3年契約の場合) |
500GB~ (SSD) |
可能 | Xアクセラレータ, HTTP/2対応 | 可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | WAF対応 | 電話、メール、チャット | NG |
ラッコサーバー (おすすめ!) |
収益化サイトの運営に最適! サイト売却がかんたんにできる ブログ・アフィリエイトを始める初心者におすすめ |
共用サーバー | 月額330円~ (3年契約の場合) |
100GB~ (SSD) |
可能 | LiteSpeed Cache, HTTP/3対応 | 可能 | あり・かんたん (最短5分で設置完了) |
30日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | Imunify360 | メール | NG |
ロリポップ! | 老舗で利用者が多いがUIがやや古め。 高速化機能はハイスピードプラン以上 |
共用サーバー | 月額550円~ (ハイスピードプラン 3年契約の場合) |
400GB~ (SSD) |
可能 | LiteSpeed Cache, HTTP/2対応 | 可能 | あり | 自動バックアップ ※期間は明記なし 復元無料 |
あり | WAF対応 | 電話、メール、チャット対応 | NG |
ConoHa WING | 2021年~2022年にかけて人気アップ。 無料独自ドメインの仕様に注意 |
共用サーバー | 月額990円(12ヶ月契約の場合)~ | 300GB~ (SSD) |
可能 | コンテンツキャッシュ機能, HTTP/2対応 | 可能 | あり | 14日間の自動バックアップ 復元無料 |
あり | WAF対応 | 電話、メール、チャット対応 | NG |
ColorfulBox | 高速化技術が充実。 | 共用サーバー | 月額528円~ (36ヶ月契約の場合) |
200GB~ (SSD) |
可能 | LiteSpeed Cache, HTTP/3対応 | 可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | Imunify360 | 電話、メール、チャット | OK |
mixhost | 容量無制限。 更新料金が他の事業者より高額なので注意 |
共用サーバー | 月額2,178円~ (更新料金) |
無制限 | 可能 | LiteSpeed Cache, HTTP/3対応 | 可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | Imunify360 | メール | OK |
シン・レンタルサーバー | Xserverと操作感が近い。 アダルトサイト運営にもおすすめ |
共用サーバー | 月額539円~ (36ヶ月契約の場合) |
300GB~ (SSD) |
可能 | サーバーキャッシュ設定, HTTP/2対応 | 可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | WAF対応 | 電話、メール | OK |
ヘテムル | 1プランのみの料金設定。 利用者はやや少なめ。 |
共用サーバー | 月額1,210円~ (36か月契約の場合) |
600GB (SSD) |
なし (1プラン) |
サーバーキャッシュ機能, HTTP/2対応 | 可能 | あり | 14日間の自動バックアップ 復元データは5,500円で送付 |
あり | WAF対応 | 電話、メール | NG |
お名前.comレンタルサーバー | 1プランのみの料金設定、 利用者はやや少なめ。 お名前.comとセットで使える。 |
共用サーバー | 月額891円~ (36ヶ月契約の場合) |
600GB (SSD) |
なし (1プラン) |
サーバーキャッシュ機能, HTTP/2対応 | 可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | WAF対応 | 電話、メール | NG |
Xserver(個人・法人におすすめ!)
サービス名 | エックスサーバー |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金 | 月額990円(税込)~ |
ストレージ容量 | 500GB~ |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | Xアクセラレータ HTTP/2対応 |
ドメイン取得対応 | 対応 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | あり(14日間) 無料復元 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | WAF対応 |
カスタマーサポート | 電話・メール・チャット |
アダルトサイト | NG |
Xserverは個人・法人におすすめできるレンタルサーバーです。
国内シェアNo.1のレンタルサーバーで、20年以上運営されている老舗サーバー事業者です。2025年現在、ラッコM&Aで売りに出されている収益化に成功したサイトの多くがXserverで構成されています。
最も安価なスタンダードプラン(月額990円~)でも、月間数十万PV以上のアクセスを余裕をもって処理可能。
短い時間で大量のアクセス処理能力が求められるトレンドサイトや企業サイトが問題なく設置・運営できます。
メールの管理機能が使いやすいのもポイント。
独自ドメインのメールアカウントの一括発行・一括管理に対応しているため、中小企業やクライアントのメール管理もらくらくです。
20年以上継続運営されてきた信頼性と、大規模サイトを安定運営できる安定性を持っており、個人・法人問わずおすすめできるレンタルサーバーです。
ラッコサーバー(個人・初心者におすすめ!)
サービス名 | ラッコサーバー |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金 | 月額330円~ 複数ドメインの場合:月額743円~ |
ストレージ容量 | 100GB~ |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | LiteSpeed Cache HTTP/3 |
ドメイン取得対応 | ラッコドメインと連携 |
WordPress設置機能 | 簡単インストール機能あり ドメイン取得も対応 |
自動バックアップ/復元 | あり(30日間) 無料復元 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | Imunify360 |
カスタマーサポート | メール対応 保守体制:24時間365日監視 |
アダルトサイト | NG |
ラッコサーバーはこれからWordPressブログやアフィリエイトサイトを始める個人・初心者におすすめです。
WordPressサイトを最短5分で構築できるのが特徴で、初心者が他社サーバーで迷いがちな設定(ドメイン取得・DNS設定・SSL化・ユーザー設定など)を全て自動化。
事前知識や下調べ不要で、今すぐWordPressのサイト運営をスタートできます。
月額330円~と安価ながら、月間50万PVのサイトも高速ロードできる最新の高速化技術(HTTP/3 LiteSpeed)を搭載!
ページ表示速度が高速で、SEO上有利にサイト運営できるのが特徴です。
※Google検索で上位表示させるのにページ表示速度が重要な要素の一つとされています
また、サイト売買プラットフォーム:ラッコM&A / ラッコマーケットでかんたんにサイトを売りに出せるのも大きな特徴。
サイト立ち上げ→売却がスムーズに行えるので、初心者でもサイト売却による収益獲得が行いやすいのもメリットです。
かんたん・高速・サイト売却しやすい点から、これからブログで収益を得たい初心者の方におすすめのレンタルサーバーだと言えます!
ロリポップ!
サービス名 | ロリポップ! |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金(税込) | 月額550円~ (ハイスピードプラン3年契約の場合) |
ストレージ容量 | 400GB~(SSD) |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | LiteSpeed Cache HTTP/2対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 自動バックアップ ※期間は明記なし 復元無料 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | WAF対応 |
カスタマーサポート | 電話、メール、チャット対応 |
アダルトサイト | NG |
ロリポップ!は2001年のサービス開始の老舗レンタルサーバー事業者です。
20年以上の運営実績を持つ信頼性の高いサーバーで、ラッコM&Aでもロリポップ上で運営中のWebサイトが多く掲載されています。
多くの利用者がいるロリポップですが、初心者にはやや使いづらいポイントも。
- 他社サーバーと比べややUI(ユーザーインターフェース)が古く、直感的とは言えない
- ファイル構造が独自(ドメイン名とFTP上のフォルダ名が一致しない)
特にこれからブログやアフィリエイトサイトを始めようとしている初心者は、他のサーバー事業者も合わせて検討するのがおすすめです。
ConoHa WING
サービス名 | ConoHa WING |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金(税込) | 月額990円(12ヶ月契約の場合)~ |
ストレージ容量 | 300GB~(SSD) |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | コンテンツキャッシュ機能 HTTP/2対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 14日間の自動バックアップ 復元無料 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | WAF対応 |
カスタマーサポート | 電話、メール、チャット対応 |
アダルトサイト | NG |
ConoHa WINGは2021年~2022年にかけて人気になったレンタルサーバーです。
親しみやすいデザインの管理画面が特徴で、直近で利用し始めたユーザー数が多いため、インターネット上に鮮度の高い使い方情報が多数あるのがポイントです。
注意点として、ConoHa WING・WINGパックの契約特典で取得した無料独自ドメインは、WINGパックの契約満了期間まで移管できないことが挙げられます。
ラッコM&A上でも、ConoHa WINGで構築したサイトを売却しようとする際、ドメイン移管で手続きが長引いたり、譲渡そのものが破談になったりするケースが見られます。
サイト売却による収益化が一般的になった現在、将来の売却益の獲得機会を失わないよう、WINGパックの無料独自ドメインを使わない・もしくは他のサーバーを使用することをおすすめします。
シン・レンタルサーバー
サービス名 | シン・レンタルサーバー |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金(税込) | 月額539円~(36ヶ月契約の場合) |
ストレージ容量 | 300GB~(SSD) |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | サーバーキャッシュ設定 HTTP/2対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | WAF対応 |
カスタマーサポート | 電話、メール |
アダルトサイト | OK |
シン・レンタルサーバーは、アダルトサイトを運営したい人におすすめのレンタルサーバーです。
エックスサーバーのシステムをベースに最新技術を取り入れたレンタルサーバーで、使い勝手はXserverとほぼ同等。
アダルトサイト運営ができるサーバーとしては料金が格安なのがポイント。
一般的なサーバー事業者ではアダルトサイト運営ができるプランの料金は通常プランと比べて割高になりますが、シン・レンタルサーバーは通常プランでアダルトサイトの運営を許可しているため、追加支出の心配がありません。
アダルト可のサーバーとして信頼性・価格・使い勝手の全てが優れており、これから成人向けサイトの運営を始めたい人におすすめのサーバーです。
mixhost
サービス名 | mixhost |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金(税込) | 月額2,178円~ |
ストレージ容量 | 無制限 |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | LiteSpeed Cache HTTP/3対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | Imunify360 |
カスタマーサポート | メール |
アダルトサイト | OK |
mixhostは、最新の高速化技術「LiteSpeed」や「HTTP/3」を採用している、サイト表示が高速なサーバーです。
公開中の全プランで無制限のストレージ容量を提供しているのが特徴で、サイズの大きな画像や動画を多数アップロード・公開したいユーザーに最適だと言えます。
注意点としては、料金に対して目安アクセス数が低めであること。
スタンダードプランのアクセス数目安は25,000PV/月ですので、サイト運営が軌道に乗ったタイミングでプランアップグレードor乗り換えを検討する必要があります。
また、初回料金と更新時の料金が2倍以上異なる点にも注意が必要です。
他社サーバーに比べると更新料金が高めですので、特に大きなストレージ容量を求めない場合は他社サーバーの利用を検討しましょう。
ColorfulBox
サービス名 | ColorfulBox |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金(税込) | 月額528円~(36ヶ月契約の場合) |
ストレージ容量 | 200GB~(SSD) |
アップグレード | 可能 |
表示高速化機能 | LiteSpeed Cache HTTP/3対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | Imunify360 |
カスタマーサポート | 電話、メール、チャット |
アダルトサイト | OK |
ColorfulBoxは、最新の高速化技術「LiteSpeed」や「HTTP/3」を採用しているレンタルサーバーです。
セキュリティ機能:Imunify360をデフォルト搭載しているのが特徴です。
当機能はサイトへのトラフィック(アクセス)を自動で調査・解析し、悪意がありそうなアクセスを未然に停止させるため、サイトをより安全に運営し続けることができます。
※当記事で紹介したサーバー中、Imunify360を搭載しているのはラッコサーバー・mixhost・ColorfulBoxのみ
お名前.comレンタルサーバー
サービス名 | お名前.comレンタルサーバー |
---|---|
種類 | 共用サーバー |
料金(税込) | 月額891円~(36ヶ月契約の場合) |
ストレージ容量 | 600GB(SSD) |
アップグレード | なし(1プラン) |
表示高速化機能 | コンテンツキャッシュ機能 HTTP/2対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | WAF対応 |
カスタマーサポート | 電話、メール |
アダルトサイト | NG |
お名前.comのレンタルサーバーは、ドメイン事業者大手:お名前.comが運営しているレンタルサーバーです。
1プランのシンプルな料金設定で、安価ながら大容量ストレージが割り当てられるのがポイント。
お名前.comとセットで利用したい人は検討してみましょう。
ヘテムル
サービス名 | ヘテムル |
---|---|
料金(税込) | 月額1,210円~(36か月契約の場合) |
ストレージ容量 | 600GB(SSD) |
アップグレード | なし(1プラン) |
表示高速化機能 | コンテンツキャッシュ機能 HTTP/2対応 |
ドメイン取得 | 可能 |
WordPress設置機能 | あり |
自動バックアップ/復元 | 14日間の自動バックアップ 復元データは5,500円で送付 |
無料SSL | あり |
セキュリティ対策 | WAF対応 |
カスタマーサポート | 電話、メール |
アダルトサイト | NG |
ヘテムルは、GMOぺパボが提供するレンタルサーバーです。
自動バックアップデータの復元は有料であることや、利用者数が他社サーバーと比べてやや少な目であることから、初心者は他のサーバーも合わせて検討することをおすすめします。
参考:アダルトサイトを運営したい場合におすすめのレンタルサーバー
ほとんどのレンタルサーバーは利用規約でアダルトサイトの運営が禁止されています。
もしアダルトサイトを運営したい場合、下記のような利用規約で許可されているサーバーを選択しましょう。
サービス名 | ポイント | 種類 | 料金(税込) | ストレージ容量 | アップグレード | 表示高速化機能 | ドメイン取得 | WordPress設置機能 | 自動バックアップ/復元 | 無料SSL | セキュリティ対策 | カスタマーサポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シン・レンタルサーバー | アダルトサイトに対応。 Xserverを使い慣れている人におすすめ |
共用サーバー | 月額539円~ (36ヶ月契約の場合) |
300GB~ (SSD) |
可能 | サーバーキャッシュ設定 HTTP/2対応 |
可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | WAF対応 | 電話、メール |
ColorfulBoxAdult! | アダルトプランあり。 高速化技術が充実している |
共用サーバー | 月額1,320円~ (36ヶ月契約の場合) |
800GB~ (SSD) |
可能 | LiteSpeed HTTP/3対応 |
可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | Imunify360 | 電話、メール、チャット |
mixhost Adult | アダルトプランあり。 ストレージ容量無制限で、サイズが大きな画像・動画を多数アップロードできる |
共用サーバー | 月額1,980円~ | 無制限 | 可能 | LiteSpeed HTTP/3対応 |
可能 | あり | 14日分の自動バックアップ 復元無料 |
あり | Imunify360 | メール |
収益サイトの移設先に選ばれる!レンタルサーバー人気ランキング
ラッコM&Aで収益サイトを購入した買主は、どのレンタルサーバーにサイトを設置するのでしょうか?
この項目では、2024年1月~12月までのラッコM&A・サイト移行代行サービスの実績をもとに、買主がどのサーバーにサイトを移設しているのかを紹介します。
ラッコM&Aのサイト移行代行サービスでは、サイト設置をラッコサーバー上に行う場合、料金が半額に割り引かれます。
上記料金設定のため、特にラッコサーバーが選ばれやすい傾向にあることをご了承ください。
1位:ラッコサーバー(200件以上)
1位にはラッコサーバーがランクイン。
全体の80%以上・年間のべ200人以上の買主が、収益化サイトを購入後ラッコサーバーへのサイト移設を希望しています。
ラッコサーバーに設置したサイトは、再度売りに出しやすいのが大きなメリット。
- 購入サイトの運営が成功したら高く再販して利益を得る
- 購入サイトの運営が失敗したら安く再販して初期投資を回収する
収益化サイトの運営が柔軟にできるようになるのが魅力です。
2位:エックスサーバー(18件)
3位以降と大きく差をつけてエックスサーバーがランクイン。
ラッコサーバー以外の移設希望先はほとんどがエックスサーバーになっており、成果を出すアフィリエイターから高い信頼が寄せられていることが感じられます。
月額1,100円~の最低プランでも、複数のアフィリエイトサイトを安定動作させられるスペック・信頼性が魅力です!
3位:ロリポップ!(3件)
3位にはロリポップがランクイン。
もともとロリポップを使っていて、既存のサーバーに購入したサイトを設置したい買主にニーズがあるようです。
4位:ConoHa WING(3件)
4位にはConoHa WINGがランクイン。
Conoha WINGに設置を希望するユーザーが数人見られました。
レンタルサーバーを選ぶ際の11ポイント
初心者・個人・法人がレンタルサーバーを選ぶ際、共通して注意すべきポイントを11個ピックアップしました。
1.レンタルサーバーの種類
レンタルサーバーには共用サーバー、専用サーバー、VPS、クラウドサーバーなどがあります。
月間100万PVほどのWordPressサイトであれば共用サーバーで問題なく処理可能です。
特別な理由(root権限が必要、独自のWebアプリケーションを構築したい、高い信頼性が求められる)などの事情がない限り、共用サーバーを選択することをおすすめします。
共用サーバー
複数のユーザーで1つのサーバーを共有する形態です。
コストが低く運用が簡単なため、個人や中小規模のサイトに適していますが、
他のユーザーの利用状況の影響を受ける可能性があります。
VPS(仮想専用サーバー)
1台の物理サーバーを仮想化技術で分割し、専用サーバーのように使用できます。
共用サーバーよりも自由度が高いのが特徴です。
専用サーバー
1台のサーバーを単独で使用できます。
自由度が高く、パフォーマンスが安定しますが、コストが高く、管理の手間がかかります。
クラウドサーバー
リソースを必要に応じて柔軟に増減できる、自由度の高いサーバーです。
アクセスの増減に応じた運用が可能ですが、一般的に従量課金制のためコストが変動しやすいです。また、利用者には環境構築のための高いITリテラシーが求められます。
ラッコM&Aで月間100万円以上の収益・月間100万PV以上のアクセスを獲得しているサイトのほとんどが、月額1000円程度の共用サーバーで運営されています
注意: 共用サーバーを選ぶべきでないケース
- root権限が必要→VPSがおすすめ
- 独自のWebアプリケーションの構築予定がある→VPS・専用サーバー・クラウドサーバーがおすすめ
- 高い信頼性が必要→専用サーバー・クラウドサーバーがおすすめ
2.料金
個人や中小企業が使用するレンタルサーバーの場合、月に1,000円程度が相場です。
複数のサイトを管理する場合でも、1,000円程度のサーバーに複数ドメインを設定することで問題なく運営可能です。
レンタルサーバーの料金を比較する際は、契約時と更新時の料金の違いに注意しましょう。
「初回は割安だが更新する際は割高」のような料金体系を提供しているサーバー事業者もありますので、契約時・更新時の料金が別になっていないかは契約前にチェックが必要です。
3.ストレージ容量
100GBのストレージがあれば余裕をもってWordPressサイトを運用できるでしょう。
例えば3,000記事・50,000枚程度の画像を使用する大規模なブログサイトの場合でも、ほとんどの場合25GB以下に収まります。
バックアップや予備に残す容量を加味しても、100GB以上のストレージ容量があればサイト・ブログ運営に支障が出ることは基本的にありません。
4.アップグレード可否
契約途中にプランアップグレードを実施できるかは要チェックです。
急なアクセス数の増加が起こってサーバーの処理能力が追いつかなくなった場合でも、プランを上位に切り替えられればアクセス・収益やお問い合わせの獲得漏れをなくすことができます。
5.表示高速化機能
ページ表示速度を向上させる高速化機能が充実しているかもチェックしましょう。
2025年現在、Googleはユーザー体験を重視しています。
ページの読み込み速度が遅いとそれだけでGoogle検索の順位低下の原因となるため、どのようなサイトでもページ読み込み速度が高速であることは重要です。
レンタルサーバーを契約する際は、以下のような高速化機能が充実したサーバーを選びましょう。
- サーバーキャッシュ機能:
サーバーキャッシュ機能とは、一度表示されたページをサーバー上に一次保存し、別のユーザーがアクセスした際に高速に表示する機能です。
WordPressの高速化に大変役立ちます。 - HTTP/3対応:
HTTP/3は、モバイル環境や不安定なネットワーク下での表示速度向上に効果的な通信プロトコルです。
スマホでWebサイトを閲覧するのが一般的となった今、HTTP/3に対応しているサーバーを選ぶことで、ユーザー満足度の向上とSEO対策の強化が期待できます。
6.ドメインの取得対応
サーバー事業者によっては、ドメイン取得や管理が簡単に行える仕組みが備わっています。(Xserver/ラッコサーバーなど)
一つのアカウントでサーバー・ドメインの一元管理ができると、設定や支払い・更新手続きなどの管理が行いやすいです。
特にドメインの支払い忘れがあった場合、そのドメインを第三者に獲得され再取得できなくなるリスクが発生します。
サーバーと一緒にドメインが管理できる、使いやすい・わかりやすいサーバー・ドメイン事業者を選ぶようにしましょう。
7.WordPressの設置がかんたんにできるか
WordPress設置を自動で行う機能があるかをチェックしましょう。
サーバー事業者が提供している「WordPress簡単インストール」機能を利用すれば、面倒なファイルのアップロードやデータベースの設定を手動で行わずに数クリックでWordPressを始められます。
この機能が強力なのはラッコサーバーのかんたんブログスタートで、WordPress設置・ドメイン取得・DNS設定・SSL設定など、WordPress運営に必要な初期設定が全て自動化されています。
8.自動バックアップ・復元ができるか
万が一の障害や誤操作に備え、「自動バックアップ・復元機能」があるサーバーを選ぶと安心です。
注意点として、バックアップ復元に手数料がかかる・無料バックアップの取得期間が非公開のサーバー事業者があります。
「復元は無料か」「何日分まで保存してくれるのか」など、細かい条件を契約前にチェックしておきましょう。
9.無料独自SSL機能が搭載されているか
現代のWebサイトは「常時SSL化(https通信)」が一般的になっています。
セキュリティ上のリスクをカバーするため、またhttpsでないと検索順位が低下しやすいため、SSLが無料で使用できるサーバーを選択しましょう。
10.セキュリティ対策は万全か
WordPressサイトは世界中で利用されている反面、攻撃の標的になりやすいです。
最低限のセキュリティ対策として、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)が搭載されているサーバーを選択しましょう。
高度なセキュリティ機能:Imunify360(WAF機能・悪意あるアクセスを自動停止する機能など)が導入されているサーバーを選択すればさらに安心です。
11.カスタマーサポートが充実しているか
カスタマーサポートが充実しているかは重要なポイントです。
メール・電話などの対応が素早く行われるかだけではなく、公式マニュアルで一般的な設定やトラブルの対処法が公開されているかも要チェックです。
よくある質問
レンタルサーバーのよくある質問に回答しました。
レンタルサーバーとは?
レンタルサーバーとは、インターネット上でWebサイトなどのデータを保存・公開するために、サーバーの一部を借りることができるサービスです。
自社や自宅にサーバーを用意して運用するには、機器の購入やメンテナンス、電気代、セキュリティ対策など、多くの手間とコストがかかります。
レンタルサーバーを利用すれば、セキュリティ対策やメンテナンスの専門知識を持たない人でも、低コストで安全にサーバーを運用できます。
レンタルサーバーの平均的な費用はいくらですか?
月額1,000円前後が一般的な費用です。
サーバー事業者によっては月額500円以下で高速サーバーを提供している場合もあります。(例:ラッコサーバー)
レンタルサーバーの初期費用はいくらですか?
2025年現在、主要大手サーバー事業者で初期費用を設けているところはほとんどありません。
サーバーの月額利用料(ドメインを同時に取得する場合は+ドメイン取得費用)を支払えば利用を開始できます。
ブログ初心者におすすめのレンタルサーバーはどれか?
ラッコサーバーがおすすめです。
収益化を目標としたWordPressと相性が良い(高速表示・サイト売却しやすい)のが特徴で、月額330円~と安価な料金で使えるため費用負担が抑えられます。
また、ラッコサーバーで構築したサイトはサイト売買サービス:ラッコM&A・ラッコマーケットでかんたんに売りに出せるため、初心者がサイト売却益を得やすい点も魅力です。
国内外どちらのレンタルサーバーを選ぶべきか?
国内のレンタルサーバーを選びましょう。
不測の事態があった際、問い合わせで日本語でスムーズに意思疎通ができないと解決に遅れが出ます。
WordPressで使うのに最適なレンタルサーバーは?
WordPressかんたんスタート機能が搭載されているレンタルサーバーがおすすめです。
当記事で紹介したレンタルサーバーではいずれも機能搭載されているため、記事中から選ぶのがおすすめです。
レンタルサーバーの選び方は?
費用や高速化性能、使いやすさなどのバランスが取れたサーバーを選びましょう。
詳しくはレンタルサーバーを選ぶ際の11ポイントを参照ください。
無料サーバーのデメリットは何ですか?
サイトに関係のない広告が勝手に表示される・通信速度が遅いなどのデメリットが生じます。
「無料でサイト運営を試してみたい」場合は、無料お試し期間があるサーバーを選択すると安心です。
例:ラッコサーバーは30日間無料で体験可能
まとめ
本記事では、2025年最新のおすすめレンタルサーバーをまとめました。
初心者の方から法人まで、幅広く対応できるサーバーを比較しましたが、どのサーバーも実際にラッコM&Aで売買された収益サイトの運営実績があるため、安心して長期的なサイト運用に使っていただけます。
- 個人・初心者ならラッコサーバー
初期設定がラク・低コスト・高パフォーマンス・サイト売却しやすい - 個人・法人問わず安定重視ならXserver
老舗でサポート体制が手厚い。月間数十万~数百万PVも余裕で処理可能 - アダルトサイトを検討中ならシン・レンタルサーバー
Xserverのシステムをベースにアダルトサイトを運営可、料金が安め
あなたにぴったりのレンタルサーバーを見つけ、快適にWordPressサイトを運営しましょう!
今すぐWordPressブログを始めたいならラッコサーバーをチェック!
最短5分でWordPressブログの運営がスタートできます。