複数のサーバーアカウントを契約していますが、サーバー間でドメインの移動は可能ですか?

ドメイン設定を異なるサーバーアカウント間で移動させる機能はございません。ただし、以下のようにサーバー移転と同じ手順を踏むことでドメイン設定の移動が可能です。

想定されるケース
  • あるサーバーアカウントに設定しているドメインを、同じラッコIDで契約している別のサーバーアカウントに移動させたい
  • それぞれサイトを管理している複数のサーバーアカウントを、一つのサーバーにまとめたい
MEMO
他のラッコIDへサーバーアカウントごと移動する手順は下記をご覧ください。
サーバー契約移動方法(他のラッコIDへ契約を譲渡する) サーバー契約移動方法(他のラッコIDへ契約を譲渡する) ※サーバーアカウントに設定されている全てのドメインが移動されます。

1.(移行元)サイトのバックアップ取得

対象ドメインにWordPressをインストールしている場合は、サイトデータのバックアップを取得しておきます。

MEMO
ここで取得したバックアップを使って、手順3で移行先のサーバーの初期ドメイン等にサイトを複製します(ドメイン削除前に動作確認を行えるようにするため)。

バックアップにはプラグインを使うと簡単なため、こちらを推奨します。

STEP.1
プラグインのインストール

WordPress管理画面メニューのプラグイン>検索窓に「All-in-One WP Migration」と入力>「今すぐインストール」をクリック後、「有効化」をクリック
これでプラグインのインストールが完了します。

STEP.2
データのエクスポート

管理画面のメニューからAll-in-One WP Migration>エクスポート>「エクスポート先」をクリックします。

プルダウンメニューから、「ファイル」を選択します。

しばらく待つとエクスポートが完了するので、画像のように表示されたらリンクをクリックしてダウンロードしましょう。ダウンロードされるファイルの形式は「.wpress」です。

エクスポートされたファイルサイズが大きい(2GB~)場合
大量の画像や動画などをサイトにアップロードしている場合は、エクスポートされるファイルのサイズが大きくなります。目安として2GBを超える場合、ファイルのダウンロードや、移行先でのデータインポートに失敗してしまうことがあります。
データサイズが大きい場合は、以下の記事も参考にしてください。
【WP引越し】WP Migration:データサイズ原因のエラー対処法(エクスポート/インポート)
自動バックアップデータをダウンロード・復元していただけます。ただし手順3でドメインの置換作業を行う必要がありますので、極力プラグインの使用をおすすめします。
自動バックアップのダウンロード方法(JetBackup5) 自動バックアップのダウンロード方法(JetBackup5)

2.(移行元)メールアカウント設定を確認

対象ドメインにメールアカウントを作成している場合は、転送設定などを確認しておきましょう。

3.(移行先)初期サブドメインなどにコンテンツを移行・動作確認

1で取得したバックアップを、移行先サーバーアカウントの初期サブドメイン(例:abcde012345.rakkoserver.net)などにインポート(復元)し、動作確認を行います。
サイトデータのインポート・復元方法は下記をご参照ください。
WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(WP Migrationプラグイン) WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(WP Migrationプラグイン) ※4. サイトデータの設置(All-in-One WP Migration)参照

下記をご参照ください。
自動バックアップのダウンロード方法(JetBackup5) 自動バックアップのダウンロード方法(JetBackup5) ※ファイルおよびデータベースの「データを復元する方法」参照

こちらの方法では、ドメインは移行前のままのため、ファイルやデータベースのドメインを移行先のもの(例:abcde012345.rakkoserver.net)などに書き換えて動作確認を行う必要があります。

4.(移行元)ドメイン設定を削除する

注意
ドメインを削除するとDNS設定・メールアカウントも同時に削除されます。
削除後、別のサーバーアカウントへのドメイン追加・サイトデータ設置・メールアカウントの設定が完了するまでの間はサイトの表示・メールの受信ができなくなりますのでご注意ください。

移動元のサーバーアカウントからドメイン設定を削除します。
独自ドメインの削除方法 独自ドメインの削除方法

MEMO
WordPressを設置している場合は、ドメイン削除時に念のため「WordPress同時アンインストールしない」を選択することをおすすめします。移動先へのドメイン設定・WP設置が終わった後、cPanelからアンインストールを行いましょう。

5.(移行先)ドメイン設定追加・サイト複製・メールアカウント設定

移動先のサーバーアカウントへ、ドメインを追加します。

ドメイン追加時にWordPress自動インストールで「インストールする」・インストールタイプ「複製」を選択して、複製元に手順3でWordPressを設置したドメインを選択します。

参考:独自ドメインの設定方法

ドメイン追加・WordPressの複製インストールが完了したら、対象ドメインでサイトが無事に表示されるか確認を行いましょう。

移行先サーバーでのメールアカウントの設定方法は下記をご参照ください。

メールアカウントの移行方法 メールアカウントの移行方法