ドメイン設定を異なるサーバーアカウント間で移動させる機能はございません。ただし、以下のようにサーバー移転と同じ手順を踏むことでドメイン設定の移動が可能です。
MEMO
他のラッコIDへサーバーアカウントごと移動する手順は下記をご覧ください。
目次
1.(移行元)サイトのバックアップ取得
注意
ドメインを削除するとDNS設定・メールアカウントも同時に削除されます。削除後、別のサーバーアカウントへのドメイン追加・サイトデータ設置・メールアカウントの設定が完了するまでの間はサイトの表示・メールの受信ができなくなりますのでご注意ください。
対象ドメインにWordPressをインストールしている場合は、サイトデータのバックアップを取得しておきます。
バックアップにはプラグインを使うと簡単なため、推奨します。
WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(WP Migrationプラグイン)
自動バックアップデータをダウンロード・復元していただくことも可能ですが、のちにドメイン置換を行う必要があります。
自動バックアップのダウンロード方法(JetBackup5)

2.(移行元)メールアカウント設定を確認
対象ドメインにメールアカウントを作成している場合は、転送設定などを確認しておきましょう。
3.(移行先)初期サブドメインなどにコンテンツを移行・動作確認
1で取得したバックアップを、移行先サーバーアカウントの初期サブドメイン(例:abcde012345.rakkoserver.net
)などに復元し、動作確認を行います。
サイトデータのインポート・復元方法は下記をご参照ください。
WordPressを他社からラッコサーバーへ移転する方法(WP Migrationプラグイン)
※4. サイトデータの設置(All-in-One WP Migration)参照
下記をご参照ください。
自動バックアップのダウンロード方法(JetBackup5)
※ファイルおよびデータベースの「データを復元する方法」参照

こちらの方法では、ドメインは移行前のままのため、ファイルやデータベースのドメインを移行先のもの(例:abcde012345.rakkoserver.net
)などに書き換えて動作確認を行う必要があります。
4.(移行元)ドメイン設定を削除する
移動元のサーバーアカウントからドメイン設定を削除します。
独自ドメインの削除方法
MEMO
WordPressを設置している場合は、ドメイン削除時に念のため「WordPress同時アンインストールしない」を選択することをおすすめします。移動先へのドメイン設定・WP設置が終わった後、cPanelからアンインストールを行いましょう。5.(移行先)ドメイン設定追加・サイト複製・メールアカウント設定
移動先のサーバーアカウントへ、ドメインを追加しWordPressをインストールします。
先ほど動作確認をした初期ドメインなどから、WordPressを複製します。
メールアカウントの設定方法は下記をご参照ください。